ひといきゲーム

無料ですぐ遊べる面白ブラウザゲームを毎日追加!

マインブロックス最新版(2Dマイクラ)【Mine Blocks HTML5】


2Dマイクラで人気『マインブロックス』のHTML5リメイク版。 「セーブ機能」
現在ベータ版となっており、毎週アップデートされてるようです。当サイト埋め込みゲームもアップデートが反映されます。⇒アップデート情報はこちら(英語)

⇒日本語wikiはこちら

開始方法: ロード終了⇒Create World

>>ゲームが表示されませんか?
→サポートが終了したフラッシュゲームを引き続き遊ぶ方法はこちら←

→マインブロックスRuffle版はこちら←
→マインブロックスFlash版はこちら←


【操作方法】 移動〔W、A、S、D〕or〔方向キー〕 壊す・攻撃〔クリック長押し〕 アイテムを置く〔右クリック〕
アイテム変更〔マウスホイール〕or〔数字キー〕 インベントリ〔E〕

web拍手 by FC2 ▼コメント投稿(コメ数 314)

アクションアドベンチャー」カテゴリの他のゲーム

ゲームカテゴリ


ヘッドライン




▼当サイトのゲームを紹介してください。

ゲーム紹介用タグ(下のリンクタグをコピーしてそのままブログ等に貼り付けてください)


当ページURL


2021.04.20

これは伸びる
[ 2021/04/20 17:32 ] [ 編集 ]
セーブはできませんか?
[ 2021/04/23 21:43 ] [ 編集 ]
セーブ機能に関しては現在は不明ですが、アップデートによりファイルへのセーブができるようになると思います。
[ 2021/04/23 21:55 ] [ 編集 ]
ベータ版?
[ 2021/04/27 20:03 ] [ 編集 ]
エンダーマンを見かけないのですがエンダーマンの湧く条件はありますか?
[ 2021/04/29 16:00 ] [ 編集 ]
エンチャント台が使えない
[ 2021/05/01 19:24 ] [ 編集 ]
かな床・醸造・エンチャントが出来ない
[ 2021/05/02 06:53 ] [ 編集 ]
わかんない
[ 2021/05/08 19:18 ] [ 編集 ]
今 セーブできますか?
できるなら方法も教えてください。
[ 2021/05/15 06:40 ] [ 編集 ]
エンダーマンはまだ実装されてません
[ 2021/05/15 06:41 ] [ 編集 ]
スライム マグマスライム 醸造台 エンチャント台が使えるようになりました
[ 2021/05/29 07:35 ] [ 編集 ]
↑マグマキューブの間違いです
[ 2021/06/01 19:10 ] [ 編集 ]
かな床が使えるようになりました。
[ 2021/06/06 06:45 ] [ 編集 ]
普通に遊んでたら大人の犬より1周り大きい犬がいました。(飼い犬です)
その犬を地下に連れていってしばらくして戻ったら普通のサイズに戻っていました。
バグでしょうか? 
[ 2021/06/07 08:52 ] [ 編集 ]
ネザーのいきかたわからん
[ 2021/06/17 21:48 ] [ 編集 ]
名無しさん、ネザーにいくには黒曜石を奇石で囲んでクラフトするとゲートブロックが作れます。
それを下のように置いて真ん中のブロックのどちらかに着火させると行けます。
■  ■
■■■■
分からない事があればまたコメントください。
[ 2021/06/19 14:08 ] [ 編集 ]
Tキーでコマンドが打てるようになりました。
[ 2021/06/20 08:28 ] [ 編集 ]
seed:43254は初期スポーン地点がブロックに埋まってたからずっと窒息死するwww
[ 2021/06/20 08:46 ] [ 編集 ]
エンドにどらごんおらん
[ 2021/06/20 14:57 ] [ 編集 ]
奇石とは、なにをさすのですか?
[ 2021/06/20 18:24 ] [ 編集 ]
名無しさん、奇石地下深くにある鉱石です。ダイヤモンドと同じくらいの深さ
[ 2021/06/24 17:02 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンはまだ実装されていません
[ 2021/06/24 17:04 ] [ 編集 ]
そう言えば釣りも実装されました。
[ 2021/06/30 13:33 ] [ 編集 ]
マインブロックス10周年おめでとうございます!
[ 2021/07/03 05:12 ] [ 編集 ]
アプデ情報(ゲームの紹介しているところに貼ってあるリンクを翻訳して貼りました)

1.2.0.33- 2021年7月2日
-エンダーメン
-燃料として使用される木材が機能するようになりました
-無効なワールドファイルをロードするとクラッシュする問題が修正されました
-特定の方法でトロッコを出るときのクラッシュが修正されました
-固定されたレールの特定の構成に電力を供給するとクラッシュする
1.2.0.32- 2021年6月25日
-ゾンビピッグマン
-インベントリ内のアーマースロットのアイコン
-アーマーダメージは死亡時にリセットされなくなりました
-レインボーウールは透明ではなくなりました
-コマンド閉じるボタンが機能するようになりました
-カボチャはヘルメットとして着用したときに顔ができるようになりました
-稲妻で豚を攻撃するとクラッシュする問題が修正されました
1.2.0.31- 2021年6月18日
-鎧(これは何らかの理由で移植するのに最も厄介なことですか??)
-雷が修正されました
-Mobヘッドのアイテム名がアイテムタイプと一致するようになりました
-雲がフェードインおよびフェードアウトするようになりました(品質でリンク解除されます)
-コマンドを終了するときにコマンド入力がクリアされるようになりました
-giveコマンドで追加されたエンチャントが機能するようになりました
-修正されたコマンドで「xpadd」を書き込むとクラッシュする
-setblockでY座標を省略するとクラッシュする問題が修正されました
1.2.0.30/2021年6月11日
-コマンド(うん、それらすべて!)
-ガスト
-ブレイズ
- いか
-釣り
-雲
- ライトニング
-コマンドブック
-コンソールメッセージ
-曇らされた氷が修正されました
-出力が空のときにクラフトがトリガーされなくなりました
-アイテムのグラフィックがエンチャント後に更新されるようになりました
-アンビルの出力は1つのアイテムを超えることはできなくなりました
-いくつかの認識されないエンチャントが修正されました
-Mobがハーフブロックでバウンドしなくなりました

超長文失礼しました。
[ 2021/07/03 05:21 ] [ 編集 ]
1.2.0.34- 2021年7月9日
-エンダードラゴン
-エンドクリスタル
-ヒーリングクリスタル
-ドラゴンファイアボール
-ボスバー
-エンダードラゴンビーム粒子
-エンドクレジット
-送信者の実績に戻る修正済み
-雨が火のエンダーマンとモブに影響を与えるようになりました
-ヌルアイテムが修正されたディスペンサーを使用するとクラッシュする
[ 2021/07/11 06:29 ] [ 編集 ]
1.2.0.35- 2021年7月16日
-スポーンスキン
-ボスヘルスバーが終了時に適切に非表示になるようになりました
-イカのヒットボックスが大きすぎなくなりました
-二次爆発の煙の粒子の位置がオフセットされなくなりました
-エンダーポータルの左側にあるチェストが戦利品を生成するようになりました
-スキンマゼンタの透明度がより正確に削除されるようになりました
-インベントリをドラッグしたときに、曇らされた氷が適切に再レンダリングされるようになりました
-コマンドで不完全なアーマーデータタグを使用するとクラッシュする問題が修正されました
[ 2021/07/16 22:05 ] [ 編集 ]
犬の飼い方が分からない

[ 2021/07/22 18:27 ] [ 編集 ]
名無しさん、
骨を犬に対して右クリックを何回かするとなつきます。
左クリックをしてしまうと敵対するのできおつけて
[ 2021/07/23 07:45 ] [ 編集 ]
1.2.0.36- 2021年7月23日
-ゲーム内音楽
-Jブロックテキストシーケンス
-ゾンビの鎧がレンダリングされるようになりました
-Mobを攻撃するために使用したときに、槍のスタックが消えることはなくなりました
-スポーンスキンのアーマーの不安定性が修正されました
[ 2021/07/23 16:22 ] [ 編集 ]
mさん ありがとうございます
[ 2021/07/24 14:57 ] [ 編集 ]
動物のリードが作れません
作り方を教えてくれませんか?
[ 2021/07/24 19:16 ] [ 編集 ]
セーブの仕方が分からん

[ 2021/07/24 20:24 ] [ 編集 ]
多分リード自体が無いです
セーブの仕方は私も知りません(T_T)
[ 2021/07/25 16:49 ] [ 編集 ]
ネザーに生き物いない。
[ 2021/07/27 18:11 ] [ 編集 ]
どうやったら会えるの?
[ 2021/07/27 19:55 ] [ 編集 ]
私もよくわかりませんが恐らくまだ実装されていません
クリエイティブではスポーンエッグで召喚できます
[ 2021/07/28 17:48 ] [ 編集 ]
ネザーの行き方が分かりません
[ 2021/07/30 13:59 ] [ 編集 ]
上から下へコメントを読むとわかる。
[ 2021/07/30 21:16 ] [ 編集 ]
村とアイアンゴーレムなどをつくってほしい。(村人も)
[ 2021/07/30 21:18 ] [ 編集 ]
1.2.0.37 2021年7月30日
-ヘンリースティックミンイースターエッグ
-レッドストーントーチと奇数トーチのグラフィックが更新されました
-アイテム使用タイマーは元のタイミングに合わせて2倍になります
-クロップグラフィックの更新
[ 2021/07/31 06:19 ] [ 編集 ]
名無しさん、むらはないけど丸石で囲まれた家みたいな所があってそこにチェストがあるかもですよ
それほどレアじゃないのでさがしてみてください。
あと、スノーゴーレムは作れますよ(雪降ってないとすぐ4ぬけど、、、)
[ 2021/07/31 06:26 ] [ 編集 ]
地図が作れるようにしてください。
[ 2021/07/31 17:31 ] [ 編集 ]
もう少しマップを大きくしてください。
[ 2021/07/31 21:51 ] [ 編集 ]
名無しさん、マップを大きくしてとのことですがワールドに右側の岩盤の壁の向こう側に行くことはできますよ
[ 2021/08/01 10:52 ] [ 編集 ]
ゾンビの装備がたおしたらその一部がゲットできるようにしてください。
[ 2021/08/04 11:08 ] [ 編集 ]
↑既に確率でドロップする仕様になっています
[ 2021/08/05 08:00 ] [ 編集 ]
エンチャントの再現度が凄い
[ 2021/08/05 12:15 ] [ 編集 ]
ある雷雨の日に落雷して犬がダメージ受ける瞬間目撃したwww
その後帯電クリーパー見つけた(もう実装されてたんだ関心)
[ 2021/08/05 17:15 ] [ 編集 ]
牛を家の中に入れて絶対ににげないゆうにしてたのにある時牛が消えていた・・・バグだと思います。(何回も)
[ 2021/08/06 14:20 ] [ 編集 ]
1.2.0.38- 2021年8月6日
-サイン編集
-ハードコアで死ぬと、ゲームモードが観客に設定されるようになりました
-骨粉で育てたときに作物のグラフィックが更新されるようになりました
-インベントリを使用すると、ブロックマイニングが中断されるようになりました
[ 2021/08/06 14:56 ] [ 編集 ]
コマンドでどうすうとなにっができるようになるのですか。?
[ 2021/08/06 21:02 ] [ 編集 ]
馬を作ってほしい
[ 2021/08/06 21:06 ] [ 編集 ]
牛が消えたのは恐らく仕様によるデスポーンだと思われます
私も家畜が何度も居なくなった事があります
[ 2021/08/08 08:54 ] [ 編集 ]
私が唯一打てるコマンドはKILLで自分が死ぬコマンドです。打ち方はわかりませんが爆発を起こしたり雷を落としたりも出来ます
[ 2021/08/09 12:04 ] [ 編集 ]
馬はいませんが豚の足がとても速いです。十分馬の代わりになると思います。
[ 2021/08/09 12:10 ] [ 編集 ]
ハードコアにするにはどうすればいいですか。
[ 2021/08/09 15:23 ] [ 編集 ]
えんどのいき方教えてください。
[ 2021/08/09 18:39 ] [ 編集 ]
/gamemode s で、ゲームモードをさばいばるに、Sのところをaやcにすればもっとゲームモードを変えられます。
[ 2021/08/09 19:06 ] [ 編集 ]
エンドにいくにはエンド要塞にあるエンドポータルを見つけてエンダーアイ7つをはめる必要があります。
エンド要塞の場所はエンダーマンがドロップするエンダーパールとブレイズパウダーを組み合わせて出来る
エンダーアイを投げることで要塞の場所を特定できます。1つ注意点はマイクラと違って要塞は空高くに浮いているので地下を掘っても見つかりません。また分からないことがあれば聞いて下さい。
[ 2021/08/10 07:28 ] [ 編集 ]
クリエイティブでえんどぽーたるをつくるにはどうすればいいのでしょうか
[ 2021/08/10 17:38 ] [ 編集 ]
左のブロックを押して、右下のボタンを3回押して左側にあるエンドポータルをクリックして、右側の卵のボタンをクリックして目みたいのをとってエンドポータルにはめれば行ける
[ 2021/08/11 11:29 ] [ 編集 ]
エンドポータルブロック取って7個横に置くそのブロックに対してエンダーアイ右クリックすれば開く
[ 2021/08/11 17:52 ] [ 編集 ]
ちなみにこのゲームはエンダーアイがエンドポータルに向かって飛ぶので要塞の中で投げるのもアリです。
[ 2021/08/11 17:56 ] [ 編集 ]
名無しさん、mさんありがとうございました。おかげで出来ました。
[ 2021/08/11 20:38 ] [ 編集 ]
黒曜石はサバイバルでどこにありますか?
[ 2021/08/12 14:23 ] [ 編集 ]
水とようがんがかさなっているところ
[ 2021/08/12 17:43 ] [ 編集 ]
(地下)
[ 2021/08/12 17:44 ] [ 編集 ]
溶岩に水をかけると黒曜石になります。ダイアピッケルじゃないと取れないです。
[ 2021/08/13 10:06 ] [ 編集 ]
溶岩の元じゃないとダメ 溶岩流は丸石になる
[ 2021/08/13 10:08 ] [ 編集 ]
1.2.0.39- 2021年8月13日
-Shiftキーを押しながらインベントリショートカットをクリックします
-クリックアンドドラッグインベントリショートカットが追加されました
-アンビルの出力ダメージが非同期化されなくなりました
-サインを配置すると、サインインターフェイスが開くようになりました
-醸造スタンドの出力では、ポーション以外のアイテムは使用できなくなりました
-テキスト入力がわずかに改善されました
[ 2021/08/14 08:02 ] [ 編集 ]
奇石とは何ですか? 
又、奇石の収入方法を教えてください
[ 2021/08/16 14:39 ] [ 編集 ]
mさん、ありがとうございました。(黒曜石のことを)
[ 2021/08/16 15:23 ] [ 編集 ]
紫色とか白とかの色がつかわれているもの。     (ドロップした時)
[ 2021/08/16 16:10 ] [ 編集 ]
ブロックの時も紫色と白色がつかわれている。(上の続き)
[ 2021/08/16 16:16 ] [ 編集 ]
名無しさん、奇石は地下深くにある鉱石です。ダイヤモンドと同じくらいの深さ 鉄ピッケル以上のものでアイテム化出来ます
[ 2021/08/16 18:11 ] [ 編集 ]
セーブの仕方わからん
[ 2021/08/16 18:18 ] [ 編集 ]
私もです
[ 2021/08/17 09:57 ] [ 編集 ]
これベータ出るって聞いて公式のほうやってて、ひといきゲームで出ないかなと思ってたら出たwあと、スノーゴーレム出せるよ
まだ開発段階らしいけどこれでもじゅうぶん遊べるよ!
[ 2021/08/19 17:45 ] [ 編集 ]
mさん、名無しさん、これはまだ開発段階なのでセーブはできません。
[ 2021/08/19 17:46 ] [ 編集 ]
なななのおやじさんありがとうございます
[ 2021/08/19 21:33 ] [ 編集 ]
1.2.0.40/2021年8月20日
-超基本的な一時停止メニュー
-リスポーン画面
-コンテナを観客モードで開くことができるようになりました
-クリエイティブインベントリ内のホットバーアイテムをShiftキーを押しながらクリックするとクラッシュする問題が修正されました
[ 2021/08/20 18:08 ] [ 編集 ]
もうすぐアプデでセーブが来る予感?!
[ 2021/08/20 19:30 ] [ 編集 ]
このゲームジャック・オ・ランタンかぶれる(ちょっと光源になるけど視界悪くなるから意味ない)
本家のマイクラもそうだっけ?
[ 2021/08/20 19:40 ] [ 編集 ]
mさん、そうですね!もうすぐアプデでセーブ機能が来るかもしれませんね!!でもセーブ機能が来るのは一般的なマイクラのようなアプデが終わってからかもしれません。それまで待ってみるしかないですね。本家のマイクラもくり抜いたカボチャは被れると思いますよ!本家ならエンドでカボチャを被りながらエンダーマンと顔合わせても大丈夫というのがありますがこちらはどうなんでしょうか。機会があったら試してみてここにもう一度書きます!
[ 2021/08/21 15:36 ] [ 編集 ]
エンダーマンは目じゃなくても胸辺りを見ても怒るし ブロック越しに見ても怒るし 歩いてたら目の前にワープして来た なんなんだよ(怒り)
[ 2021/08/21 19:03 ] [ 編集 ]
あとかぶれたのは光源のカボチャです。
[ 2021/08/21 19:05 ] [ 編集 ]
トロッコどう使う?
[ 2021/08/21 20:09 ] [ 編集 ]
トロッコは種類によりますが基本的にはレールやパワードレールとレットストーン信号を組み合わせて使います。
仕様はマインクラフトとほぼ同じなのでマイクラのwikiを見てみてください。
[ 2021/08/22 08:30 ] [ 編集 ]
サングラスゲット~(2回目)
[ 2021/08/23 16:45 ] [ 編集 ]
1.2.0.42- 2021年9月3日
-私の誕生日:D
-???
1.2.0.41- 2021年8月27日
-メイン設定メニュー
-コントロールメニュー
-フォーカスポーズ
-プレイヤーが死亡するとインベントリが閉じられるようになりました
-プレイヤーのアニメーションがゲームで一時停止するようになりました
-スプリントとフライングがメニュー画面から切り替わらないようになりました
-開いているインベントリのスロットを操作してもアイテムが消えることはなくなりました
-プレイヤーはテレポート時に車両から追い出されるようになりました
[ 2021/08/28 08:49 ] [ 編集 ]
あるサイトでコマンドについて記載されるのを見つけました。 いつもよりかなり長文になると思いますがここにのせてもいいでしょうか?
[ 2021/08/28 09:16 ] [ 編集 ]
mさん、いつもコメントありがとうございます。

コマンド等、自由に書いてもらって構いません。ページが見づらくなったり不具合があればコピペで別ページにリンクするかもしれません。
[ 2021/08/28 09:53 ] [ 編集 ]
コマンドの打ち方がわかりません。教えて下さい。
[ 2021/08/28 13:25 ] [ 編集 ]
管理人さんありがとうございます。 名無しさん、コマンドの打ち方はTキーです。
[ 2021/08/28 18:14 ] [ 編集 ]
コマンドは半角じゃないとダメ
[ 2021/08/28 18:15 ] [ 編集 ]
コマンド
チートについて
チートを使うと、コマンドが使えるようになります。
コマンドとは、マイブロ世界での魔法の呪文のようなものです。
コマンドを使えばダイヤモンドを一瞬でガッポリ手に入れたり、テレポートしたり、経験値を大量に手に入れたり、挙句は自分のコピーを召還したりなど、いろんなことができます。
メインワールドが大変なことになったりしたときに使いましょう。でも、このページをちゃんと読み、用法用量を守って正しくお使いください

1 gamemode
ゲームモードが変わります。サバイバルを頑張りたい人は使わないほうがいいでしょう。
例 gamemode 0 =サバイバル gamemode 1 =クリエィティブ

2 give
アイテムを手持ちに加えます。数も指定できます。バランス崩壊につながらないように。 
例 give wood 64=原木が64個(1スタック)手持ちに加える 
※アイテム名はすべて英語です

-
give wool 1 0 {type:"red"}=「赤色の」羊毛を手持ちに加える。(染料、ガラス等も同様)
give iron_sword 1 30 =耐久値が30「減った」鉄の剣を手持ちに加える。
give iron_sword 1 -30 =「あと30回で壊れる」鉄の剣を手持ちに加える。(防具、ツール、つるはし等も同様。)

3 xp
経験値を追加します。
また、数値の後に「L」を追加するとその数値の経験値レベルになります。
エンチャントしたいときに使いましょう。
例 xp 30 =経験値が30になる。  xp 1L =1Lv ※コマンドでためられるのは10000Lvまで。

4 kill
自分を倒すことができます。困った時に使うといいでしょう。
例 kill =あなたは死んでしまった!

5 time
時刻を変更したり、現在時刻を確認したりすることができます。。夜を手早く昼にしたいときに使いましょう。
例 time set 0= 昼 time set 50= 夜 time get= 今の時刻表示

6 weather
天気を変更したり、今の天気を確認したりできます。雷に当たりたくない場合に使いましょう。
例 weather clear=晴れ weather rain=雨 weather thunder=雷雨 weather get=天候表示

7 help
コマンドリストを開きます。。チートを許可していなくても使えます。コマンドの種類がわからない時に使いましょう。まあ、このページ見ればいいんですけどね…
例 help =コマンドリスト

8 home
リスポーン地点にテレポートすることができます。
例 home=リスポーン地点にテレポート home set=自分のいるところをリスポーン地点にする home get=リスポーン地点の座標を表示

9 heal
体力を全回復します。 ピンチの時に使いましょう。
例 heal=体力を全回復する

10 explode
自分の周りに1~10の範囲で爆発を起こすことができます。爆発のダメージはハート9.5個分です(防具なしの場合)。
例 explode 10 50 50=x座標50、y座標50が10ブロック×10ブロック爆発
例2 explode 5 ~x ~y =自分の居場所から右にx、上にyの位置に5×5の範囲で爆発が発生。

11 fill
ブロックを指定した範囲に設置します。
例 fill dirt x y w h→x,yの座標から右にwマス、上にhマスの範囲に土を置きます。
(x,yは置きたい座標、wは、指定した座標から右にどれだけ伸ばすか、hは上にどれだけ伸ばすか指定できます。x,y,w,hにはそれぞれ数字を入れてください。)

12 gamerule
ワールドのゲームルールを変えることができます。
コマンドの最後にtrue(有効)か、false(無効)を入力することで、そのゲームルールが有効か無効かを決めることができます。
例 gamerule =ゲームルールのリスト
-
ゲームルール一覧

keepinventory
自分が死んだときにアイテムをインベントリ保持したままにするに設定ができるゲームルールです。
例 gamerule keepinventory true =死んでもアイテムがそのまま
  gamerule keepinventory false =死んだらアイテムがドロップ(デフォルト)

dodaylightcycle
時間を固定するかどうかのゲームルールです。
例 gamerule dodaylightcycle true =時間が流れる(デフォルト)
  gamerule dodaylightcycle false =時間が止まる

dofiretick
火が燃え広がるかを変えることができるゲームルールです。
例 gamerule dofiretick true =火が燃え広がる(デフォルト)
  gamerule dofiretick false =火が燃え広がらない

mobgriefing
mobがブロックに変化を与えるかどうかのゲームルールです。
え、mobへのブロック変化が訳分からんだって!? クリーパーの爆発やエンダーマンのブロック持ち込みなどです。
例 gamerule mobgriefing true =mobのブロック変化が起きる(デフォルト)
  gamerule mobgriefing false =mobのブロックの変化がなくなる

passivemobs
mobが存在するかどうかのゲームルールです。 友好mobも消えてしまうのでご注意を。
例 gamerule passivemobs true =mobが存在できる(デフォルト)
  gamerule passuvemobs false =mobが存在できない

13 seed
今いるワールドのシード値を表示します。 チートを許可していなくても使えます。
例 seed=シード値を表示

14 spawnskin
指定したスキンIDのスキンを召還することができます。自分のスキンを公開して、そのスキンIDをコピー&ペーストしましょう。
例 spawnskin 1=デフォルトスキン

15 tp
指定した地点にテレポートすることができます。拠点や洞窟に瞬間移動することができます。
例 tp 500 100=x座標500、y座標100の地点にテレポート
使うにはhome set→home getして座標を覚えておく必要があるので、メモ帳にでも看板にでも何でもいいのでメモしておくこと。

16 lightning
落雷が発生します。豚に直撃させてゾンビピッグマンにするくらいしか
用途はありません。
例1 lightning x y   (x、yは座標を入力)
=指定した座標に落雷が発生。
例2 lightning ~x ~y  (x、yは数字を入力)
=自分の居場所から右にx、上にyマスの場所に
落雷が発生。
また、数値を入力しない、指定した場所が空中だったなどの場合、
画面のどこかに落雷が発生します。

17 difficulty
難易度を変更するコマンドです。
peaceful(ピースフル) easy(イージー) normal(ノーマル) hard(ハード)
のどれかをあてはめます。
例 difficulty normal =難易度をノーマルにする。

18 enchant
、自分が持っているエンチャント出来るアイテムにエンチャントを付与
するコマンドです。一応全てのアイテムにエンチャント付与可能です。
ただしエンチャントには上限があります。
例.enchant Unbreaking2=指定したツールに耐久力Ⅱのエンチャントが付く。
-
エンチャント 種類 上限
Unbreaking 耐久力上昇 4
Protection ダメージ軽減 5
Thorns     ダメージを返す3
Sharpness ダメージ上昇 4
BaneofArthropods虫へのダメージ上昇 3
Smite     アンデッドへのダメージ上昇 4
Knockback Mobを吹き飛ばす 3
FireAspect 敵が炎上する 1
Looting Mobドロップ率増加 3
Flame     炎上 1
Power     ダメージ上昇 3
Punch     Mobを吹き飛ばす 2
Infinity 矢が無限(弓は壊れる) 1
Fortune アイテム増加 3
Efficiency 採掘速度上昇 3
SilkTouch 一部アイテムをそのまま回収 1

コマンドブック ※giveコマンド使用
上記のコマンドをアイテムから呼び出すことができます。
毎回コマンドを入力しなくて済むので便利。
xにコマンド、yに使用回数、zに名前を入力します。
また、usesの部分を削除すると無限に使用可能。     
例 give command_book 1 0 {command:"x", uses:y, name:"z"}    
=y回だけxのコマンドを呼び出すコマンドブックを入手する(zと言う名前)

追記
fill tp explode等の、座標を入力するコマンドは、
~をつけることで「自分の居場所から」になるらしいです。
例 tp ~0 ~10
[ 2021/08/28 18:19 ] [ 編集 ]
上のコマンドについてのコメントは完全なコピペではなく一部のいらないところは私が消しておきました。超長文失礼しました。
[ 2021/08/28 18:22 ] [ 編集 ]
mさん、ありがとうございます!
[ 2021/08/30 12:35 ] [ 編集 ]
注意 コマンドのコメントは昔の記事をコピペしたので一部のコマンドは微妙に違っています。
[ 2021/09/01 21:25 ] [ 編集 ]
1.2.0.42- 2021年9月3日
-私の誕生日:D
-今週はみんなパーティーハットをかぶっています! :D🥳
-メインメニューの音楽
-タッチコントロール
-メニューつるはしカーソル
-スプラッシュ画面のオーディオが最初のクリックでずれることがなくなりました
[ 2021/09/03 21:52 ] [ 編集 ]
始めからぶきなどを持っているのがサバイバル間でないのでもとからないようにせっていできるようにしてください。
[ 2021/09/04 12:02 ] [ 編集 ]
おめでとうございます
[ 2021/09/04 12:06 ] [ 編集 ]
mさんおめでとうございます!
 マイブロ最高〜!
[ 2021/09/04 13:52 ] [ 編集 ]
名無しさん、恐らくアルファ版になればそのような設定ができるようになると思います。それまではクリエにして
マグマダイブするのがお勧めです
[ 2021/09/05 11:37 ] [ 編集 ]
mさんおめでとうございます!
マインブロックスは楽しませてもらってます
[ 2021/09/05 17:05 ] [ 編集 ]
mさんケーキ🎂美味しかったです😋
ありがとうございます。
[ 2021/09/06 18:44 ] [ 編集 ]
aさん、いっちさん、前のコメントで-私の誕生日:D というコメントをしましたがあれはゲームの紹介しているところに貼ってあるリンクを翻訳して貼ったので私(m)の誕生日ではなくマイブロの制作者の誕生日です。私のコメントがわかりずらかったです。次からより良いコメントができるように心がけます。
[ 2021/09/09 16:56 ] [ 編集 ]
1.2.0.43- 2021年9月10日
-キャラクタースキンビューア
-プレイヤースキンデータベース
-音楽の音量が音楽に影響するようになりました
-SFXボリュームがメニューボタンに適用されるようになりました
-ウールの背景アイテムが色を失うことはなくなりました
-レインボーウールの背景が見えなくなりました
-スニークが上ではなく下矢印キーに割り当てられるようになりました
-記号のテキストの折り返しと選択のサイズが適切になりました
[ 2021/09/10 16:40 ] [ 編集 ]
1.2.0.44- 2021年9月17日
-ファイルからのスキンの読み込み
-実績リスト
-ゲーム内設定ボタンとツールチップ
-最適化されたHUDレンダリングパス
[ 2021/09/17 17:42 ] [ 編集 ]
クリエイティブ実装されてるぅ
[ 2021/09/18 08:47 ] [ 編集 ]
ネザーに行っても生き物見つからないなぜ・・・・・・・
[ 2021/09/18 09:23 ] [ 編集 ]
このバージョンだとネザーに生き物いないぜ(ネザーが一番安全ww)
[ 2021/09/18 09:49 ] [ 編集 ]
1.2.0.45- 2021年9月24日
-データベースへのスキン送信
-一時停止メニューがコーナーアイコンの上に再び表示される
[ 2021/09/24 17:59 ] [ 編集 ]
1.2.0.47- 2021年10月8日
-???
--GhostIDの誕生日!
1.2.0.46- 2021年10月1日
-テスト用の一時停止メニューの[ファイルの保存]ボタン-バグがあれば報告してください:D
-世界世代の画面
-スクリーンショット画面(F2)
-ソートのリグレッションが修正されました(ブロックブレイク、クリエイティブ検索テキスト、ファーネスアロー)
-[Safari、Internet Explorer] .OGGをサポートしていないブラウザでオーディオが再生されるようになりました
-[InternetExplorer]エンティティまたはパーティクルのスポーン時にクラッシュする問題が修正されました
-[InternetExplorer]ヘルスバーが低くなっても消えないようになりました
-[InternetExplorer]スクリーンシェイクで画面が一時的に非表示になりません
-[InternetExplorer]ブラー/シャドウシェーダーが機能するようになりました
1. 2. 0. 47 - 2021-Nen 10 tsuki 8-nichi - ? ? ? -- GhostID no tanjōbi! 1. 2.
[ 2021/10/01 17:54 ] [ 編集 ]
上のコメントの最後の行はミスなのでないものと思ってください。
[ 2021/10/01 17:55 ] [ 編集 ]
1.2.0.47- 2021年10月8日
-設定とプレイヤースキンが保存されるようになりました!
-ヘルプメニューを廃止することを決定しました(今のところ)。 代わりにウィキに焦点を当てましょう:)
-ゾンビが腕や鎧を失うことはもうありません
-レッドストーンでドアを開ける実績が機能するようになりました
-無効な経験値オーブが旧世界に再表示されなくなりました
-スクリーンショットを撮るとゲームが一時停止します
-スクリーンショットファイル名にタイムスタンプが含まれるようになりました
-デフォルトの「ShowHUD」キーバインディングはブラウザヘルプも開かなくなりました
-飼いならされた値が欠落している状態でロードされたオオカミは、もはや飼いならされたものにはなりません
-旧世界で作られたいかだに乗るときのクラッシュが修正されました
-オーディオ再生によるその他のクラッシュが修正されました
-GhostIDの誕生日です! 障害を覚えていますか?
[ 2021/10/08 19:18 ] [ 編集 ]
おめー
[ 2021/10/09 14:32 ] [ 編集 ]
もうすぐセーブきそうですね。
[ 2021/10/10 08:29 ] [ 編集 ]
おめでとうございます!
[ 2021/10/10 11:48 ] [ 編集 ]
1.2.0.47.1- 2021年10月8日
-ウー! ボーナスアップデート!
-Mobが消えたりフリーズしたりすることはなくなりました
-パンチのない弓で撃たれたときに風船がゲームをクラッシュしなくなりました
[ 2021/10/11 16:25 ] [ 編集 ]
1.2.0.48- 2021年10月15日
- メインメニュー!
-バージョン情報ポップアップ
-ワールドクリエーションメニュー
-ワールドの保存、読み込み、削除
-クレジット
- よくある質問
-採掘されたチェストに空白のアイテム名がなくなりました
-usesdataタグをコマンドブックに設定できるようになりました
-スクリーンショットに透明な領域がなくなりました
-実績スクロールパネルが最後にコンテンツをクリップしなくなりました
-オオカミの飼いならされたステータスが1.29より前の世界から適切に移行するようになりました
-デバッグボタンと一時的な開始インベントリアイテムが削除されました
[ 2021/10/15 18:15 ] [ 編集 ]
セーブ来た~~~~~~~~~やったー!
[ 2021/10/15 18:22 ] [ 編集 ]
座標の開き方教えて
[ 2021/10/22 15:47 ] [ 編集 ]
1.2.0.49- 2021年10月22日
-バックアップ
-レシピで使用するとバケットが空になりました
-実績はメッセージスケールを修正します
-ローエンドデバイスでのスケーリングされた画像の改善
-オオカミがモブを攻撃したときにモブが泣き言を言うことはもうありません
-一度に複数の体力効果をアクティブにすることができます
-一度に複数のブロックデータタグを適用できます
-醸造スタンドブロックにポーションの数が表示されるようになりました
-Shiftキーを押しながら空のスロットをクリックしても、nullアイテムが作成されなくなりました
-インベントリをドラッグすると、曇った氷が完全に表示されるようになりました
-インベントリスロットにないときにアニメーションアイテムが一時停止しなくなりました
-コマンド履歴が10ではなく最大100コマンドになりました
--Mobがネザーで30回もスポーンしなくなりました
-インターフェース内では観客の移動はできなくなりました
-ビートルートのスープとウサギのシチューのグラフィックは交換されなくなりました
-次元を生成するときに世界の難易度がリセットされなくなりました
-時計とコンパスが寸法を移動するときの動作を変更するようになりました
[ 2021/10/22 18:23 ] [ 編集 ]
座標はコマンドで「home set」と打ち現在地をリスポーン地点にします。
その後に「home get」と打つとリスポーン地点の座標が分かります。
とてもめんどくさいですが恐らくこの方法しかありません。
※死んだときに「home set」を打った場所で生き返るので注意
[ 2021/10/22 18:28 ] [ 編集 ]
ソールサンドの手に入れ方がわかりません。教えてください。
[ 2021/10/23 16:34 ] [ 編集 ]
ソールサンドはクラフトします。 レシピは土とネザーラックを重ねるとできますよ。
[ 2021/10/24 06:53 ] [ 編集 ]
背景ブロックって破壊(採掘or伐採)できないんですか??
[ 2021/10/24 17:48 ] [ 編集 ]
背景ブロックスに背景じゃないブロックを置くとアイテムになります。
[ 2021/10/25 17:04 ] [ 編集 ]
※上のコメントに誤字がありました。
〇背景ブロック
×背景ブロックス
[ 2021/10/25 17:06 ] [ 編集 ]
マグマブロックのゲットの仕方がわかりません。教えてください。(作り方があるばいは、それも教えてください。)
[ 2021/10/27 15:16 ] [ 編集 ]
ネザーオ-ト? 育てても何も起こらないのですがバグでしょうか。?
[ 2021/10/27 16:00 ] [ 編集 ]
名無しさん、マグマブロックの作り方はサイトを見てみましたがわかりませんでした。
後ネザーウォートはゲーム自体がまだベータ版なので成長自体が未実装、もしくは成長した時の見た目が変わらない、
またはマインブロックスではウォートの成長にマグマが必要という可能性もあると思います。
何か分かればまたコメントします。
[ 2021/10/28 17:59 ] [ 編集 ]
すみません 上のコメントでマインブロックスではウォートの成長にマグマが必要という可能性もあると書いたのですが試してみたらネザーウォート燃えるので絶対にやらないでください!
[ 2021/10/28 18:12 ] [ 編集 ]
1.2.0.50- 2021年10月29日
-ペットの犬に餌をやることができます
-ネザーイボ作物が成長するようになりました
-ポータルの終了位置が保存されるようになりました
-Mobスポーンキャップが尊重されるようになりました
-入力フィールドの最大長が修正されました
-ペットの犬がプレイヤーをフォローして敵を攻撃するようになりました
-コマンドを介してエンチャントされた本を与えることが機能するようになりました
-パッシブモブがフェンスの後ろにいるときにデスポーンしなくなりました
-ワールドに再入場するときにエフェクトアイコンが正しく読み込まれるようになりました
-効果のある食べ物は、空腹でも食べられるようになりました
-クラフトから戻ったバケットは、空として視覚的に表示されるようになりました
-壊れないように修正された新しいツールを使用することによって引き起こされるクラッシュ
-最大データタグ値は、安全な整数だけに制限されなくなりました
-名前のないコンテナ名は、開いたときにデフォルトに正しくリセットされるようになりました
-クリエイティブで剣を使ってマイニングすると、ブロックマイニングアニメーションが正しく再生されます
-食べ物のアニメーションが終了する前に空腹が補充されると、パーティクルが終了するようになりました
[ 2021/10/29 18:23 ] [ 編集 ]
アルファ版まで後2週間!!!!!!(多分)
[ 2021/10/30 17:52 ] [ 編集 ]
地図の作り方教えて
[ 2021/10/31 21:18 ] [ 編集 ]
地図ないYO
[ 2021/11/01 18:34 ] [ 編集 ]
マグマブロックのクラフト方法がわかりました! マグマクリーム4っつ重ねるとできますよ!
[ 2021/11/02 16:08 ] [ 編集 ]
アルファ版!?なんてあるんですか!
[ 2021/11/03 09:50 ] [ 編集 ]
aさん、今のマインブロックスはベータ版といって開発段階です。 毎週金曜日にアップデートが入り恐らく後2週間でアルファ版 つまり完成すると言うことです。 楽しみーーーーー
[ 2021/11/03 16:41 ] [ 編集 ]
1.2.0.51- 2021年11月5日
-ソーシャルアイコンが更新されました
-モスに適切なアイテムテクスチャが追加されました
-プラットフォームの衝突動作が改善されました
-モブキャップが正しく計算されない問題を修正しました
-プレイヤースキンが常に設定に保存されるようになりました
-レインボーカーペットのビジュアルは適切にアニメーション化されます
-メインメニューを終了すると、ゲームミュージックの再生が停止するようになりました
-インベントリスロットは、タップアンドホールドをモバイルの右クリックとして認識します
-右に忍び寄るときに、ブロックをプレーヤーに配置できなくなりました
-特定のブラウザとハードウェアでの黒い画面とサイレントエラーが修正されました
[ 2021/11/05 17:45 ] [ 編集 ]
セーブの仕方教えて下さい
[ 2021/11/06 12:53 ] [ 編集 ]
右上の設定アイコンを押して一番下にある赤いボタンを押すだけでセーブはできますよ
[ 2021/11/06 13:16 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
[ 2021/11/06 17:16 ] [ 編集 ]
ワールドの端にある岩盤の壁を知っていますか?あの壁は上に永遠に続くと思っていたのですが実はy座標900から
なくなっていました。なのでワールドが狭い!!という方はy900まで登ってみてください!無限の世界が広がっていますよ!(私は頑張っていけました)
[ 2021/11/07 12:11 ] [ 編集 ]
どういう意味ですか❓
[ 2021/11/08 18:59 ] [ 編集 ]
みぎはしにかべがあってそれをのぼればかべをこえられるということです。
[ 2021/11/09 07:28 ] [ 編集 ]
1.2.0.52- 2021年11月12日
-スパイダーの敵意が修正されました
-ワールドロードメモリリークが修正されました
-デフォルトのアイテムデータタグが適用されるようになりました
-イカのノックバックはより合理的です
-適切に食べたり寝たりすると一時停止します
-ロープは他のロープに再び置くことができます
-座っているときに犬がロードされても動かなくなりました
-睡眠と夜間の視覚照明オーバーレイが改善されました
-インベントリに表示されるカーペットの色が正しくなりました
-耐火性、強さ、弱さの効果が修正されました
-Mobヘッドを着用しても、グラフィックの問題が発生しなくなりました
-さまざまなタイプのMobヘッドをコマンドで指定できるようになりました
-アイテムのダメージと数量が文字列ではなく数字になりました
[ 2021/11/12 16:53 ] [ 編集 ]
あれ? まだベータなの?? まあいいや 遊ぼ
[ 2021/11/12 16:56 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンの卵の使い方が分かりません





教えてください。🥺
[ 2021/11/12 18:43 ] [ 編集 ]
エンドラの卵に使い道はありません! 以上! 悲しい!
[ 2021/11/13 09:07 ] [ 編集 ]
私のワールドで豚に雷が落ちてピッグマンになったから(すごくね!)
「kaminarisama」って名前つけて檻に閉じ込めた。巨匠も捕まえたいな~
[ 2021/11/14 17:30 ] [ 編集 ]
すみません これから4日間ほどコメントができなくなります。(もしかしたらするかもしれない)
[ 2021/11/14 21:18 ] [ 編集 ]
アプデ情報にこんなこと書いていましたよ
情報と画像がまもなく登場!
今のところ、ここにいくつかのリンクがあります:
•ゲームをダウンロードする
•MineBlocks wiki
•マインブロックの不和に参加する
• ツイッター
•YouTube
[ 2021/11/22 18:26 ] [ 編集 ]
私いつも公式サイトでこのゲームやってるんですけど今日はエラーが出て入れなかったです。バグの可能性もあるかもしれませんが、このサイトでは遊んでいるとツールの耐久値バーのテクスチャが変わっていたので、恐らくアルファ版に移る準備をしているためにサイトにアクセスできないようになっているのかもしれません。
公式は「なるべく早くリリースする」と言っていたのでそれまで楽しみに待ちましょう!!
[ 2021/11/27 09:36 ] [ 編集 ]
帯電クリーパーのスポーンの仕方教えて下さい
[ 2021/11/29 17:31 ] [ 編集 ]
クリーパーに雷が直撃すれば帯電クリーパーになります。 
[ 2021/11/29 18:16 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
[ 2021/11/30 16:38 ] [ 編集 ]
コマンドを打つ時に~ってどうすれすばいいですか?。
[ 2021/12/04 14:08 ] [ 編集 ]
コマンドブロックの出し方教えて下さい
[ 2021/12/05 15:05 ] [ 編集 ]
~公式~

マインブロックスはもはやフラッシュゲームではありません!
これは元のマインブロックスの完全なリメイクですが、バグ修正が失われています! 1,30,3b_1には、42の追加の改善が含まれています
[ 2021/12/07 16:01 ] [ 編集 ]
コマンドブロックではなくてコマンドブックですが geveコマンドで召喚できます。
確か give command_book でできたはずです
[ 2021/12/07 16:04 ] [ 編集 ]
まあコマンドブックの使い方は知らないんですけどね!
[ 2021/12/07 16:07 ] [ 編集 ]
コマンドブックの使い方は、give command_bookとしてからやりたいコマンドの内容を書いて、右クリックをしたらできます。
(わからなかったらすみません。)
[ 2021/12/07 20:21 ] [ 編集 ]
aさん、 give command_bookの後につづけてやるんですか? 
例えば give command_book time set 10 などと打つとコマンドブックが手に入ってそれを右クリックすると
time set 10 が打たれたことになるということですか?
[ 2021/12/08 20:46 ] [ 編集 ]
豆知識~ゾンビを倒す速さ~
木の剣 7回 クリティカル 5回
石の剣 5回 クリティカル 4回
金の剣 5回 クリティカル 4回
ダイヤモンドの剣 3回 クリティカル 2回!
さすがダイヤモンド先輩!!
[ 2021/12/08 20:57 ] [ 編集 ]
ちなみに腐肉は20回 クリティカルでも10回
[ 2021/12/08 21:00 ] [ 編集 ]
aさんの補足を勝手にします
/give command_book 1 0 {name:"ここでコマンドブックの名前",command"ここで/を除いたコマンドを入力",uses:ここで使用回数を設定}

nameは受け取るコマンドブックの名前が変わります、入れる場合は名前の部分だけを""で囲むのを忘れてはダメです
name自体を外すと初期名のcommand bookになります

commandはコマンドブックを持って右クリックした時に実行するコマンドを設定します
commandデータタグ自体を外してもコマンドブック自体は貰えますが何も実行されません
ここを入力する際は""で囲む事、/を入れない事に注意してください
(コマンド例に用意しますが、commandデータタグでのコマンドにもデータタグを設定可能です)

usesタグは回数制限を決めることが可能です。uses:2だと2回使うと消えます
このデータタグを外すと無制限に使用可能です

複数のデータタグを設定する場合は,の入力忘れに注意してください

コマンド例
/give command_book 1 0 {name"diamond book", command:"give diamond"} diamond booktという名前になったコマンドブックを使用するとダイヤモンドを1個貰えます
/give command_book 1 0 {name:"Carrot Book", command:"/give carrot 10", uses:2} Carrot Bookという名前になったコマンドブックを使用するとにんじんが10個貰えます、2回使用するとこのコマンドブックが消滅します
/give command_book 1 0 {command:"give carrot 1 0 {name:'Perry'}"} コマンドブックを使用するとPerryという名前になったにんじんが1個貰えます
[ 2021/12/09 11:32 ] [ 編集 ]
補足人さん、長文ありがたいのですが
例文の/give command_book 1 0 {name"diamond book", command:"give diamond"} を打ってもエラーが起きてコマンドブックが手に入りません。チートはありにしているので問題はないと思うのですがどうすればいいですか?

まだゲーム自体ベータ版なので未実装もあり得ると思います
[ 2021/12/09 19:20 ] [ 編集 ]
ごめんさない
/give command_book 1 0 {name"diamond book", command:"give diamond"}のnameタグの:が抜けていました

正しくは
/give command_book 1 0 {name:"diamond book", command:"give diamond"}となります
[ 2021/12/10 11:35 ] [ 編集 ]
ありがとうございます! おかげで出来ました!
[ 2021/12/11 09:49 ] [ 編集 ]
エンダードラゴン倒せた!!!!!!!!!!!
[ 2021/12/11 15:04 ] [ 編集 ]
補足人さんありがとうございました。
mさんも迷惑をかけてすみませんでした。
[ 2021/12/12 09:54 ] [ 編集 ]
aさん、こちらこそ ありがとうございました。
[ 2021/12/12 13:44 ] [ 編集 ]
豆知識2~金リンゴの効率の良い増やし方~
金リンゴの増やし方を知っていますか? 実は金リンゴをクラフトすると金リンゴの種ができ金ブロックに植えることができます! そして金リンゴの木がなると金リンゴが木に実るのですがそれと同時に金ブロックが”金の土”という
アイテムになります。 そして”金の土”にも金リンゴの種が植えられます。なので実質1つの金ブロックで2回金リンゴの種が植えられるということです。しかしここまでは知っている人もいると思うのでもう1つ
実は”金の土”自体を作ることができます! クラフト方法は土1つを4つの金インゴットで囲むと1つの”金の土”をクラフトできます。しかし”金の土”は一度使うと土に戻ってしまうので金ブロックの方が良いと思う人も
いるでしょう。でも1つの金ブロックを作るのに9このインゴットが必要ですが2回植えられる
”金の土”は1つ作るのに4つのインゴット 2つ作るには8個のインゴットが必要
あれ? 同じ回数植えてるのに”金の土”を使うと1つインゴットが節約できるんです!!
[ 2021/12/12 14:04 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンの復活のさせ方教えて下さい
[ 2021/12/16 21:10 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンはワールドに唯一の存在なので復活はできません。
[ 2021/12/18 05:46 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
[ 2021/12/18 09:25 ] [ 編集 ]
 あのどうやったらチート?を使えるようになるんですか?サバイバルで打とうとしてもヘルプ!みたいなものが出てくるだけで
できないのですが。許可したり設定をいじったりしないといけないならそれも詳しく教えてほしいです。
アイテムが消えてしまって直したいんですお願いします!
[ 2021/12/27 22:00 ] [ 編集 ]
かまそ さんチートコマンドを使いたいならワールドを作るときにCheatsにチェックしなくてはなりません
なのでgeveやgemamodeなどのチートコマンドは使えません。
もしバックアップデータがないのなら残念ですがアイテムの復元はできません

どういうアイテムがなぜなくなったのかはわかりませんがマイクラやマイブロはそういった経験を生かしてプレイするゲームなのでくじけず頑張ってください!

ロストした経緯によっては今後のアドバイスを上げれるかもしれません 良ければ教えてください!
[ 2021/12/28 11:26 ] [ 編集 ]
 はい!mさん!まずcheats?がなにかもわからないけれどありがとうございます!直結に言いますと、エンダーアイなどのレアアイテムを手に入れてエンダードラゴンを倒しに行くぞってなって探索してたら別に高いとこから落ちたとかマグマとか敵にやられたわけじゃないのにHPがどんどん減っていって慌てて金リンゴを食べたら死にました。慌てて戻ったんですが道中でまた死んでしまい消えてしまったというわけです。だから苦労と努力の結晶を取り戻したくて話させていただきました!
 話は変わりますがそのcheats?とは何か、そしてどうやったらそれにチェックできるのか詳しく教えてくださると助かります!
[ 2021/12/28 17:57 ] [ 編集 ]
 あ!mさん!cheatsのチェックわかりました!ありがとうございます!それでバックアップ取ろうとしたら間違えて全部データが消えてしまったのでまた1から始めていこうと思います!(泣き)
 これからもお願いいたします!
[ 2021/12/28 18:05 ] [ 編集 ]
わかったみたいで良かったです。 毎回バックアップを取るのはめんどくさいのでネザーなどの危険な所に行く前や何か大きな進捗かあったときにしましょう

少しずつHPが減ることに関してはサボテンや窒息、一応毒も考えましたがサボテンや窒息なら金リンゴの回復で死なないし毒は何もしなくても死なないのでバグなのかな?
あと 死んだときが夜だとしたら 5分間で回収しなきゃ! と思うのではなくまずは寝ましょう 朝になってもアイテムがロストしないし朝になれば道中で死ぬこともないでしょう。
あと死んだところが遠いのなら読み込まないので時間が流れませんこのゲームはどうか知りませんがマイクラなら32m以上は読み込まれません なので遠くのアイテムはしばらく家でゆっくりしていても5分間以上持ちます。
ただ近づくと5分で消えるタイマーが動くので注意してください
[ 2021/12/29 07:04 ] [ 編集 ]
 はい!ありがとうございます!やっぱバグだったのかも、、とりあえずmさんありがとうございました!
これからもアドバイスや経験を生かして頑張ってみます!
[ 2021/12/29 11:49 ] [ 編集 ]
tntキャノンの作り方教えて下さい。
[ 2021/12/30 16:25 ] [ 編集 ]
地形破壊を気にしないなら手動でディスペンサーを時間差つけて2回押せばTNTは飛ぶ
場所を狙うのは試行錯誤で頑張りましょう
地形破壊を気にするならば水を引くなり岩盤でやるなりすれないいと思います

マイブロの公式じゃないウィキにあった気がする
[ 2021/12/30 17:40 ] [ 編集 ]
お〜
[ 2021/12/31 00:15 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
[ 2022/01/02 17:08 ] [ 編集 ]
チート使いまくったらモブが消えちゃった!
[ 2022/01/15 12:47 ] [ 編集 ]
モブが湧かなくなったのなら設定のpassive mobs にチェックすると湧くようになります
[ 2022/01/16 08:14 ] [ 編集 ]
スペクテーターのなり方教えて
[ 2022/01/20 21:09 ] [ 編集 ]
gamemode 3 とコマンドを打つかハードコアモードで死ぬとなりますw
[ 2022/01/23 08:11 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンの卵って、孵化させることってできますか?
できるなら、やり方を教えてください!お願いします!
[ 2022/01/27 13:11 ] [ 編集 ]
エンダードラゴンの卵は飾り トロフィーのようなものでマイクラ同様孵化はしません(ゴミ)
マイブロの公式を見てもエンダードラゴンは復活できないし卵に使い道もないと書いてあったのでないと思いますが
今後追加される可能性もなくはないし、何かしらのイースターエッグが隠されていてもおかしくはないです。
私は見つけられませんでしたが、、、(多分何もないgomi)
[ 2022/01/27 16:42 ] [ 編集 ]
ネザーのいきかた
ブロックは英語で
置く場所は、記号じゃなく  言葉で明確にお願いします・_・
 
[ 2022/01/28 19:27 ] [ 編集 ]
mさん
頼むm(_ _)m
[ 2022/01/28 19:29 ] [ 編集 ]
了解しましたー
まず用意するもの
黒曜石(Obsidian)6個
オッドロック(Odd Rock)48個
火打石と打ちがね(Flint and Steel)1個
黒曜石はマグマ源に水をかけるとできるダイアピッケルでしか壊せないブロックです
オッドロックはダイアモンドと同じぐらいの高さにある鉱石です。別名「奇石」紫色です
火打石と打ちがねは砂利を壊すと確率でドロップするアイテム火打石と鉄インゴットを重ねて作ります。
作り方は左上に鉄インゴット 右下に火打石です。

そしていよいよネザーに必要なブロック
ポータルストーン(Portal Stone)の作り方です
まず作業台を開いて真ん中に黒曜石その周りにオッドロックをおいてください
するとポータルストーンができるはずです
ポータルの作り方
ポータルストーンを6個作ったらポータルを作りたい場所に行きましょう。
広さは最低高さ4横幅6ブロックあればいいです
まずポータルストーンを下に4つおきます
その置いた4つのポータルストーンの両端に一つずつポータルストーンを置いてください
お皿のような形になるはずです。
そしたらお皿のへこんでるところ 真ん中2マスのどちらかに火打石と打ちがねで火をつけましょう
ポータルが開きます。
この説明でも分からなかったらこのページの上のURL
マインブロックスRuffle版はこちら でワールドを作ってヘルプの確か、、、8ページをみてください
[ 2022/01/29 07:41 ] [ 編集 ]
ありがとうございますm様!
とてもわかりやすかったです。
[ 2022/01/29 12:17 ] [ 編集 ]
わかったみたいで良かったです。 またわからないことがあれば聞いて下さい
[ 2022/01/29 14:36 ] [ 編集 ]
スカイブロックたのしい
ttps://www.pacogames.com/strategy/skyblock-minecraft
[ 2022/01/30 14:43 ] [ 編集 ]
スカイブロック遊べん
[ 2022/01/30 17:42 ] [ 編集 ]
返信遅れました
蛇くんさんはブラウザがクロームですか?
私もクロームでは入れませんでした
ファイヤフォックスを使ってみてください
[ 2022/02/08 17:43 ] [ 編集 ]
mさんカカオの育て方教えて下さい
[ 2022/02/08 18:03 ] [ 編集 ]
スカイブロック クロームで遊べましたよ
でまかせ書かないでください
[ 2022/02/08 21:51 ] [ 編集 ]
う〜む.......まぁまぁ><もうちょい柔らかく言お?
[ 2022/02/09 07:05 ] [ 編集 ]
カカオ豆の栽培はできません(今後追加されるかも)
[ 2022/02/09 15:34 ] [ 編集 ]
名無しさん、私はクロームでURLを検索しても直接ページに飛ばなかったのでコメントしました
決してでまかせなどではありません
あと匿名でコメントできるからといって少々きつい言葉を使う気持ちもわかりますが、かさんの言うように柔らかく
「指摘」していただけると嬉しいです。
そうしないと今後限られた人しかコメントできなくなるなどの制限がかけられるかもしれんせんよ
[ 2022/02/09 15:40 ] [ 編集 ]
また勝手に補足...というより修正です

スカイブロックのURLの最初にhを追加してhttps~とすれば名無しさんが書いているURLをしっかり開く事が可能だと思います(chromeで確認済み)
[ 2022/02/10 10:59 ] [ 編集 ]
m三ありがとうございます。じゃあクリエで出すしかないんですか?・・・
[ 2022/02/10 11:12 ] [ 編集 ]
ゆうきさんへ

カカオ豆(cocoa bean)は廃墟バイオーム、遺跡、スポーンブロック部屋に生成される戦利品チェストから出る可能性があります
栽培がまだ出来ないので栽培が追加される前に数が欲しい場合はこれらをいっぱい見つけるしかないですね...
[ 2022/02/10 11:21 ] [ 編集 ]
補足人さん、ありがとうございます
[ 2022/02/10 16:24 ] [ 編集 ]
食事が出来ません。
キーボードだけでもできる方法教えてください。
[ 2022/02/10 18:55 ] [ 編集 ]
お腹が減った状態で食べたいものを手に持ちながら右クリック長押しでおk
それでも無理ならバグか食べられないアイテムを持っているときです。
[ 2022/02/10 19:33 ] [ 編集 ]
すみません キーボードでしたね 忘れてました
結論から言うと私が知る限りキーボードのみで食事をする方法は知りません(分かる人いたら教えてください)
もしあなたの使っているPCがタッチパッドなら設定でタッチコントローラーを表示してみてください
私は使ったことがないので知りませんがタッチコントローラーでも食べるコマンドがあるはずです
[ 2022/02/11 06:36 ] [ 編集 ]
WebGlが有効になっていないと表示されるんですが、どうすればプレイ出来ますか?
最初は出来てたんですが、、、
[ 2022/02/19 23:59 ] [ 編集 ]
J見つけた~~やったー!
[ 2022/02/20 18:04 ] [ 編集 ]
ゾンビスポナーがクリーパーの爆発で消えたんですけど、
もう直りませんか?
[ 2022/02/21 19:52 ] [ 編集 ]
直りません
[ 2022/02/22 14:21 ] [ 編集 ]
豆知識3 J
皆さんはJというブロックを知っていますか?
Jは軽くキモイ人の顔をしたブロックで右クリックするとJが一方的に話してきます。
また、マインブロックスに存在する中で最も見つけることが困難で一番レアなブロックといっていいでしょう。

~Jの見つけ方~
Jの見つけ方と言ってもそんなものないのでJの場所について書きます。
Jはワールドを作るときY40以下に1つだけ毎回ランダムな場所に生成されます。
因みに同じシード値でワールドを作ってもランダムな場所に生成させるので
例えば「seed12345678のスポーン地点を直下掘りするとJ見つけた~」というひとがいたとします。
しかし、ワールドを作るたびにJは違う場所に生成されるので自力で見つけなくてはなりません
見つけたらJはどんなツール、手でも壊せばしっかりとドロップするので家に持ち帰って飾ってお話しましょう
~補足~
Jは giveコマンドでは召喚できないし公式では「チートのある世界ではJは成長されない」と書いてありました
のでクリエイティブはもちろん、恐らくコマンドを無しにしなくてはJはに見つかりません。
私はハードコアモードで見つけました。
[ 2022/02/23 07:12 ] [ 編集 ]
Jってブロック見つけた!
しかもゾンビスポナー探してたら、スポナーより先に
[ 2022/02/28 01:50 ] [ 編集 ]
わかりました。mさんいつもおしえていただきありがとうございました。
[ 2022/02/28 16:42 ] [ 編集 ]
Jに関する補足
今のJは喋る以外の何の能力も持ちませんが一応鉱石に関する何かしらの能力が実装予定らしいです。
[ 2022/03/05 15:31 ] [ 編集 ]
僕はこれを神ゲーだと思ってま〜す(ガチ)
[ 2022/03/06 05:27 ] [ 編集 ]
↑同感だけどこれのモデルになってるマイクラも神ゲーだと思ってま~す
[ 2022/03/06 13:42 ] [ 編集 ]
それな〜〜(笑)
[ 2022/03/07 16:51 ] [ 編集 ]
balloonの作り方おしえてください。
[ 2022/03/19 18:06 ] [ 編集 ]
上から
スライムボール


です。
[ 2022/03/20 10:39 ] [ 編集 ]
色は後からつけます。
マインクラフターの方には馴染みのないアイテムだと思うので使い方↓
1つめ
観賞用:バルーンを持つとキャラクターからバルーンが浮かびます。右クリックすると上に飛んでいき屋根がなければどこかへ行ってしまいます。(フェンスに括り付けることも可能)
2つめ
すけさんの攻撃を防ぐ
バルーンには当たり判定がありパンチすると少し揺れます。矢もバルーンに刺さるので上手く自分とスケルトンの間にバルーンを挟めば攻撃を防ぐことができます。(かなりシビア)
またバルーンには耐久力があり矢を4,5かい受けると「パン!」ってなります。
またパンチ(パワーかも)のエンチャントをされた弓で射貫くと一発で割れます。
2つめの使い方はあまり現実的ではありませんねw
最後に豆知識
バルーンにガストの涙を重ねると特別なバルーンになります。余裕があるならやってみてください!
[ 2022/03/20 10:57 ] [ 編集 ]
ありかとうございます。後小学校卒業しました。
[ 2022/03/20 11:10 ] [ 編集 ]
>名無しさん、私はクロームでURLを検索しても直接ページに飛ばなかったのでコメントしました
>決してでまかせなどではありません
>あと匿名でコメントできるからといって少々きつい言葉を使う気持ちもわかりますが、かさんの言うように柔らかく
>「指摘」していただけると嬉しいです。
>そうしないと今後限られた人しかコメントできなくなるなどの制限がかけられるかもしれんせんよ
>[ 2022/02/09 15:40 ] m

しばらくこれなかったので返答が遅れました。
検索ではなく冒頭に「h」を入れてアドレスバー/URLバーに入れてEnterです。
URLを検索ではGoogleとかの検索エンジンでは出てこないことが多いですよ。
私は「クロームでできない」と書かれたのでそれに反論しただけです。
「サイトに行けない」と書いてあればほかの回答をしますが、
あなたの書き方では「プレイができない」と読み取れました。
URLの頭のhを抜くのは詐欺などの悪質サイトへの誘導対策で
クリックできるURLを書き込むのを禁止しているブログが多いからです。

それと「でまかせ」はその時類義語辞典で調べて一番わかりやすい言葉を使いました。
これできつい言葉と感じたなら謝りますが、あなたの「コメントができなくなる」というコメントが私には脅迫に感じました。

お互い言葉が足りない部分がありましたが、今後は仲良くプレイ出来たらうれしいです。
[ 2022/03/20 11:56 ] [ 編集 ]
私もでまかせという言葉について調べてみました。結果から言って「プレイができない」ということが正しくなかったということでは確かに私はでまかせを言いました。またその原因もhを打つことを忘れていた私のミスです。
しかしでまかせという言葉には「ほら吹き」などの意図的に噓をつく行為も含まれていたのでそちらの意味をとってしまいきつい言葉と感じてしまいましたすみませんでした。
でも私の意見は変わりません。私は「でまかせ」と聞いて正直腹が立ちました。
またコメントさんは「反論しただけです」と上でコメントしていましたが、これも指摘の形でお願いしたいです。
でも「お互い言葉が足りない部分がありましたが、今後は仲良くプレイ出来たらうれしいです。」という所に関しては
私も賛成します。
最後にこれ以上このことに関するコメントをするとほかの人に迷惑になると思うのでこれに関することはこれ以上のやり取りはしません、今後は仲良くプレイ出来たらうれしいということなら利害は一致していると思うのでご理解とご協力をお願いします。
[ 2022/03/21 09:44 ] [ 編集 ]
コマンドでゾンビを無限に発生させる方法をおしえてください。
[ 2022/03/24 16:48 ] [ 編集 ]
コマンドはそんなに詳しくないからわかんないけどディスペンサーにスポーンエッグを入れてクロック回路をつなげれば
ゾンビ半永久的に出ますよ
[ 2022/03/25 13:31 ] [ 編集 ]
クロック回路手なんですか。
[ 2022/03/25 17:48 ] [ 編集 ]
クロック回路とは赤石信号を自動的に何度も送る赤石回路のことです。
マイブロの世界でもバグ的なものですがクロック回路があります(確かマイブロの公式じゃないwikiにあった気がする)
[ 2022/03/25 18:41 ] [ 編集 ]
うえの「日本語wikiはこちら」のところです
[ 2022/03/25 18:53 ] [ 編集 ]
すみません 上のwikiじゃなかったしクロック回路のぺ-ジが消されてました。
明日このページでクロック回路について書こうと思います。
[ 2022/03/25 19:00 ] [ 編集 ]
クロック回路
必要なもの
・ブロック2つ(基本的には何でもいい)
・レッドストーンパウダー2こ
・レッドストーントーチ1こ
作り方
ブロックを1つ置きます。
そのブロックの横にトーチを置きます。※ブロックにトーチが刺さるようにしましょう。
その後トーチの上にブロックを置いて二つのブロックの上にパウダーを撒きましょう。
完成!
図↓
ブロック=■
パウダー=赤
トーチ=/

 赤
赤■
■/

こんな感じです。
実験中にもう1つ見つけたけど無駄が多いので今回は書きませんでした。
[ 2022/03/26 16:15 ] [ 編集 ]
mさんできました。ありがとうござうます
[ 2022/03/27 11:12 ] [ 編集 ]
スポーンエッグを補給しなくて良い方法ってありますか?あるならおしえてください。
[ 2022/03/27 11:15 ] [ 編集 ]
現時点ではありませんが公式wikiによるとホッパーを追加する予定らしいのでそれまで待つしかありません。
[ 2022/03/27 11:19 ] [ 編集 ]
廃校でダイヤモンド9個見つけた!
[ 2022/03/28 16:48 ] [ 編集 ]
ノートパソコンでコマンドの「~」のいれかたおしえてください。
[ 2022/03/28 20:15 ] [ 編集 ]
パソコンの機種によって変わるかもしれませんがが、私の場合はひらがなの「へ」と書いてあるキーボードをシフト押しながら打つと~が打てます。Googleで~打ち方などと調べてもでてくると思います。
[ 2022/03/29 10:16 ] [ 編集 ]
mさんできましたありがとうございます
[ 2022/03/29 11:10 ] [ 編集 ]
エンチャントされた金りんごってつくれますか?それともうひとつ聞きたいのですが他に追加予定のものとかありますか?
[ 2022/04/02 09:40 ] [ 編集 ]
エンチャントされた金リンゴはないはずです。
追加予定のものは公式ウィキ翻訳するとわかりますが一応書きます
新しいレッドストーンコンポーネント
リピーター
ホッパー
レットストーン回路が画面外で作動する
馬、より大きな世界
より多くの構造物
スポーンスキンその他のオプション
前景ブロックから分離された背景
より良いコマンド、(おそらく改造)
後はMinecraftのモブ、コマンド、ブロック、アイテムを追加し続ける可能性があるということです。
グーグル翻訳なのでところどころ分かりにくいところがあると思いますが一応こんな感じです。
でも当分は実装されないと思いますよ
[ 2022/04/02 13:38 ] [ 編集 ]
豆知識4
レールの間隔
マイブロにはマイクラと同じようなトロッコとレールがあります。しかしその仕様は少し違います
レールを敷いてAかDキーを押すとトロッコは動きますが信号をオンにしたパワードレールを使うと勝手にトロッコが加速しますこれはマインクラフターなら知っていると思います。ただマイクラと違うところはパワードレールの強さです
マイクラだと平面なら大体32ブロックおきにパワードレールを敷けばいいらしいですがマイブロだとかなり狭い間隔でパワードレールを敷かなくてはすぐ止まってしまいます。また、坂道の場合マイクラなら2~3マスおきでいいですが
マイブロなら最低でも1マスおきじゃないといけません
もし実験したいならパワードレールを2枚敷いてその先にレールをたくさん敷いてくださいマイクラならパワードレール2枚で最高速度まで行きますがマイブロではいきません
マイクラとマイブロでパワードレールの強さが違うことがわかりましたか?
前置きが長くなりましたが「じゃあマイブロならドンぐらいの間隔で置けばいいの?」
と思った人のために私の実験結果をお教えしましょう
平面の場合:ノータッチなら1~2マスおき キーボード長押しなら3~6ぐらい(多分7でもおk)
坂道:勢いがあるなら3~4マスぎりのぼれるけど勢いがないなら1マスおき
長い道なら平面の場合でもノータッチでは1~2ますもしかしたら止まるかもだけどほぼ心配ない
パワードレールがたくさんあるならところどころ2個連続でパワードレールおいてもいいかも(スピード
が早くなるから)坂道についてはまた今度気が向いた時に詳しく調べようと思います。
まあトロッコなんて使わんけどね!
[ 2022/04/07 17:17 ] [ 編集 ]
釣りでつれるものって何がありますか?教えていただきたいです
[ 2022/04/07 18:26 ] [ 編集 ]
無限つりきの作り方おしえてください
[ 2022/04/08 11:46 ] [ 編集 ]
釣れるものは魚、エンチャントされた本、エンチャントされた弓、エンチャントされた釣竿、名札、サドル
ほかにもたくさんあるけどほぼゴミ
後、無限釣り機は自動釣り施設の間違いじゃないですか?もしそうなら自動釣り施設は作れないと思います
一応調べます
[ 2022/04/08 19:00 ] [ 編集 ]
軽く調べてみましたが多分作れないと思います
[ 2022/04/09 08:29 ] [ 編集 ]
そうですか調べていただきありがとうございました。てまをかけてすいません
[ 2022/04/11 19:27 ] [ 編集 ]
またわからないことがあれば聞いてください
[ 2022/04/12 17:44 ] [ 編集 ]
ファイアーチャージってありますか?あったらつくりかた、ゲットのしかたをおしえてください!
[ 2022/04/14 21:09 ] [ 編集 ]
ファイアーチャージはありません しかしそれの代わりとなるファイアーエッグというアイテムがあります。
そのアイテムはクラフト不可です。 
入手方法
ニワトリに火をつけます。
そのニワトリがファイアーチキンになります
ファイアーチキンがファイアーチキンを生みます(多分1分に1度)
注意事項
ファイアーチキンの近くに行くと熱いのでダメージを受けます
ファイアーチキンはジャンプ力が高いです
ファイアーチキンは倒しても卵を落としません
ファイアーチキン一定時間たつ又は水に触れると元のニワトリに戻ります

こんな感じです ただファイアーチャージと違って爆発したりすべてのブロックを燃やす程の火力はないのでただの珍しいアイテムといった感じです(モブは燃えます あとファイアーエッグからもニワトリ普通に生まれます)

[ 2022/04/15 20:51 ] [ 編集 ]
訂正
×ファイアーチキンがファイアーチキンを生みます(多分1分に1度)
〇ファイアーチキンがファイアーエッグを生みます(多分1分に1度)

間違えた~
[ 2022/04/15 20:54 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
[ 2022/04/16 15:24 ] [ 編集 ]
ぞんびとらっぷをつっくた
[ 2022/04/24 17:34 ] [ 編集 ]
どうやって作ったんですか?。
[ 2022/04/26 15:32 ] [ 編集 ]
私も作りました
少し大きすぎて図にするのは難しいですがヒントを書くので考えて作ってみてください
・22.5ますの落下でhp1
・水は使わない
・トラップドアを使う
・スポナーを使う
・殴ってから落とす(しなくてもいい)
・クモは落として処理しない
・釣りをしながら出来ると◎
作っていくと課題が出ると思いますが原因を考えて対処してください
私と同じものを作れれば安全にレベル30行けます(エンチャント瓶使って)
まあ、ゆーてもブラマイのほうが効率良い
ブラマイめんどい人はがんばれー(質問受け付けます)
[ 2022/04/26 16:52 ] [ 編集 ]
豆知識5
レベル10倍!??~エンチャント瓶~
マイブロはレベル30のエンチャントをしたらレベルが30取られます。
なので良いエンチャントをしずらくなります。
しかし、私はエンチャントをする時は必ずレベル30のエンチャントします
それができる理由はエンチャント瓶でレベルを10倍してるからです。
方法
・レベル1になる
・エンチャントテーブルで瓶をエンチャントする
・エンチャント瓶になる
・割る
・レベル10になる!!
1レべ⇒10レべ
簡単でしょう
でも注意しましょう
「エンチャントテーブルで瓶をエンチャントすると今持っている全てのレベルが吸われます」
例えば
・レベル100ある
・エンチャントテーブルで瓶をエンチャントする
・レベルが0になる(エンチャント瓶が出来る)
・割る
・10レべになる
おわかりいただけただろうか?
100レべ⇒10レべ
瓶をエンチャントする時は必ずレベルが9以下の時にしましょう!
また、ダイアに余裕がある場合はエンチャントテーブルを2個作り1つはエンチャント用もう一つは持ち歩いて
瓶をエンチャントする用とすると効率がいいですよ
[ 2022/04/26 17:10 ] [ 編集 ]
豆知識6
スポナーの作り方
マイクラでクラフトできないしチートを使わなきゃアイテム化もできないスポナーがマイブロなら
それはとてもとても簡単にクラフトできてしまいます
方法はダイア1個を奇石8個(オッドロック)で囲むだけ!
ダイアがあればチョー簡単!
しかも自然に生成されるスポナーもシルクタッチで回収できる?!
マイブロ最高~!

[ 2022/05/17 19:10 ] [ 編集 ]
 ソウルサンドがなかなか見つからないんですけど、どういうところにありますか?クラフトできますか?
[ 2022/06/01 17:37 ] [ 編集 ]
ソウルサンドはクラフトのみです。つかり方はネザーラックと土です
[ 2022/06/02 18:20 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!助かりました!
[ 2022/06/04 07:35 ] [ 編集 ]
面白いシードチってありますか?。
[ 2022/06/11 21:49 ] [ 編集 ]
前はいろいろメモってたのですが…
アプデしてからシード値の設定がリセットされたみたいで同じシード値でも同じワールドにいかなくなったみたいです。
メモではリス地が埋まってて最初から詰んでるワールドや遺跡スタート&キノコバイオーム&真下スポナーとかもあったんげすが今はいけません。ぴえん
[ 2022/06/12 12:26 ] [ 編集 ]
↑あ、なんか誤字ってますが気にしないでください
[ 2022/06/12 12:34 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。残念
[ 2022/06/12 12:42 ] [ 編集 ]
マイブロがOofって出てきてできない。どーしたらいい?
[ 2022/06/13 15:47 ] [ 編集 ]
MODってありますか?
[ 2022/06/13 16:40 ] [ 編集 ]
私は普通にプレイできています"Oof"って出てきているなら何かがオフになっていると思うのでもしPCなどの設定を変えているなら1度戻してプレイできるか確かめてみましょう。私はPCに関してそこまで物知りではないのでこの方法以外思いついません。もしPCなどの設定を変えていない時は取り敢えず放置でいいと思います。そのうち治るかもしれません。
一応このURLでやってみてください、私はこれでできました(すでに使っているかもしれませんが)
ttps://mineblocks.com/1/play#updates
※一応、頭のhを抜いています
[ 2022/06/14 17:42 ] [ 編集 ]
MODはないはずです少なくとも私は聞いたことがありません。でも確かにMODあったらいいな~
誰かが作ることを祈る(祈るだけ)
[ 2022/06/14 17:44 ] [ 編集 ]
fillコマンド覚えれたで!
[ 2022/06/14 19:20 ] [ 編集 ]
あ、そういえば上のコマンドについてのコメント書いたの私だけどfillコマンドの使い方がよくわかんなくて、、
良ければ教えてほしいです
TNTでワールドのブロック全部壊すのが僕の夢なんでw
[ 2022/06/15 14:06 ] [ 編集 ]
OK!お手本としては、「fill TNT ~1 ~1 1000 5」だよ〜。これで世界破壊だぜ。試してみて
[ 2022/06/16 17:16 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!出来ました~
これでワールドを破壊しよおおおおっも~w
[ 2022/06/17 19:00 ] [ 編集 ]
超々(2021/06/17 21:48/の人間です。 )懐かしくやってほとんど前とかっわてない気がします。どんなことが変わったのでしょうか?

[ 2022/07/02 13:07 ] [ 編集 ]
前に質問してくださった方ですね。
今までのアップデート情報を上げようと思いましたが約1年分ともなるとあまりにも長文過ぎてあげるのは気がひけるのでなるべく要約しようと思います。しばらく待っていてください
[ 2022/07/03 09:45 ] [ 編集 ]
あの日から大きく変わったことはマインブロックスがベータ版からv1.30.3b_1というほぼアルファ版に近いバージョンになったことです。というかもうアルファ版(製品版)といってもいいでしょう
細かく変わったことは以下のとうりです。
・Tキーでコマンドが打てるようになりました。
アプデ情報(ゲームの紹介しているところに貼ってあるリンクをグーグル翻訳して貼りました)※今はない

1.2.0.33- 2021年7月2日
-エンダーメン
-燃料として使用される木材が機能するようになりました
1.2.0.32- 2021年6月25日
-ゾンビピッグマン
1.2.0.31- 2021年6月18日
-鎧(これは何らかの理由で移植するのに最も厄介なことですか??)
-雷が修正されました
-Mobヘッドのアイテム名がアイテムタイプと一致するようになりました
-giveコマンドで追加されたエンチャントが機能するようになりました
1.2.0.30/2021年6月11日
-コマンド(うん、それらすべて!)
-ガスト
-ブレイズ
- いか
-釣り
-雲
- ライトニング
-コマンドブック
-コンソールメッセージ
-曇らされた氷が修正されました
-アイテムのグラフィックがエンチャント後に更新されるようになりました
-Mobがハーフブロックでバウンドしなくなりました
1.2.0.34- 2021年7月9日
-エンダードラゴン
-エンドクリスタル
-ヒーリングクリスタル
-ドラゴンファイアボール
-ボスバー
-エンダードラゴンビーム粒子
-エンドクレジット
-送信者の実績に戻る修正済み
-雨が火のエンダーマンとモブに影響を与えるようになりました
1.2.0.35- 2021年7月16日
-スポーンスキン
-エンダーポータルの左側にあるチェストが戦利品を生成するようになりました
1.2.0.36- 2021年7月23日
-ゲーム内音楽
-Jブロックテキストシーケンス
-ゾンビの鎧がレンダリングされるようになりました
-Mobを攻撃するために使用したときに、槍のスタックが消えることはなくなりました
1.2.0.37 2021年7月30日
-ヘンリースティックミンイースターエッグ
1.2.0.38- 2021年8月6日
-サイン編集
-ハードコアで死ぬと、ゲームモードが観客に設定されるようになりました
-骨粉で育てたときに作物のグラフィックが更新されるようになりました
-インベントリを使用すると、ブロックマイニングが中断されるようになりました
1.2.0.39- 2021年8月13日
-Shiftキーを押しながらインベントリショートカットをクリックします
-クリックアンドドラッグインベントリショートカットが追加されました
-アンビルの出力ダメージが非同期化されなくなりました
-サインを配置すると、サインインターフェイスが開くようになりました
-醸造スタンドの出力では、ポーション以外のアイテムは使用できなくなりました
-テキスト入力がわずかに改善されました
1.2.0.40/2021年8月20日
-超基本的な一時停止メニュー
-リスポーン画面
-コンテナを観客モードで開くことができるようになりました
1.2.0.41- 2021年8月27日
-メイン設定メニュー
-コントロールメニュー
-フォーカスポーズ
-プレイヤーが死亡するとインベントリが閉じられるようになりました
-プレイヤーのアニメーションがゲームで一時停止するようになりました
-プレイヤーはテレポート時に車両から追い出されるようになりました
1.2.0.42- 2021年9月3日
-メインメニューの音楽
-タッチコントロール
-メニューつるはしカーソル
1.2.0.43- 2021年9月10日
-キャラクタースキンビューア
-プレイヤースキンデータベース
-音楽の音量が音楽に影響するようになりました
-SFXボリュームがメニューボタンに適用されるようになりました
-スニークが上ではなく下矢印キーに割り当てられるようになりました
-記号のテキストの折り返しと選択のサイズが適切になりました
1.2.0.44- 2021年9月17日
-ファイルからのスキンの読み込み
-実績リスト
-ゲーム内設定ボタンとツールチップ
-最適化されたHUDレンダリングパス
1.2.0.45- 2021年9月24日
-データベースへのスキン送信
1.2.0.46- 2021年10月1日
-世界世代の画面
-スクリーンショット画面(F2)
1.2.0.47- 2021年10月8日
-設定とプレイヤースキンが保存されるようになりました!
-ヘルプメニューを廃止することを決定しました(今のところ)。 代わりにウィキに焦点を当てましょう:)
-レッドストーンでドアを開ける実績が機能するようになりました
-スクリーンショットを撮るとゲームが一時停止します
-スクリーンショットファイル名にタイムスタンプが含まれるようになりました
1.2.0.48- 2021年10月15日
- メインメニュー!
-バージョン情報ポップアップ
-ワールドの保存、読み込み、削除
-クレジット
- よくある質問
-採掘されたチェストに空白のアイテム名がなくなりました
-オオカミの飼いならされたステータスが1.29より前の世界から適切に移行するようになりました
-デバッグボタンと一時的な開始インベントリアイテムが削除されました
1.2.0.49- 2021年10月22日
-バックアップ
-レシピで使用するとバケットが空になりました
-オオカミがモブを攻撃したときにモブが泣き言を言うことはもうありません
-一度に複数の体力効果をアクティブにすることができます
-一度に複数のブロックデータタグを適用できます
-醸造スタンドブロックにポーションの数が表示されるようになりました
-コマンド履歴が10ではなく最大100コマンドになりました
--Mobがネザーで30回もスポーンしなくなりました
-インターフェース内では観客の移動はできなくなりました
-次元を生成するときに世界の難易度がリセットされなくなりました
-時計とコンパスが寸法を移動するときの動作を変更するようになりました
1.2.0.50- 2021年10月29日
-ペットの犬に餌をやることができます
-ネザーイボ作物が成長するようになりました
-ポータルの終了位置が保存されるようになりました
-入力フィールドの最大長が修正されました
-ペットの犬がプレイヤーをフォローして敵を攻撃するようになりました
-コマンドを介してエンチャントされた本を与えることが機能するようになりました
-パッシブモブがフェンスの後ろにいるときにデスポーンしなくなりました
-効果のある食べ物は、空腹でも食べられるようになりました
-最大データタグ値は、安全な整数だけに制限されなくなりました
-クリエイティブで剣を使ってマイニングすると、ブロックマイニングアニメーションが正しく再生されます
1.2.0.51- 2021年11月5日
-インベントリスロットは、タップアンドホールドをモバイルの右クリックとして認識します
1.2.0.52- 2021年11月12日
-スパイダーの敵意が修正されました
-イカのノックバックはより合理的です
-ロープは他のロープに再び置くことができます
-座っているときに犬がロードされても動かなくなりました
-耐火性、強さ、弱さの効果が修正されました
-さまざまなタイプのMobヘッドをコマンドで指定できるようになりました
~公式~
マインブロックスはもはやフラッシュゲームではありません!
これは元のマインブロックスの完全なリメイクですが、バグ修正が失われています! 1,30,3b_1には、42の追加の改善が含まれています
[ 2022/07/03 11:17 ] [ 編集 ]
え、、めちゃ長いじゃん これでもかなり要約してんだけどな~
一応まだアプデはする予定みたいです。
要約したのは細かいバグ修正です。もし気になるなら上のほうのコメントよんでもろて
[ 2022/07/03 11:21 ] [ 編集 ]
効率よくXPを集める方法ってありますか
[ 2022/07/12 20:16 ] [ 編集 ]
ロープってなんですか。
[ 2022/07/12 20:20 ] [ 編集 ]
ロープは糸3つでクラフトできて装飾や梯子の代用また、ロープはクラフトで糸3つに戻すことができるのでインベントリの圧縮にもなります。
XPの集め方で私が良くやっているのはブランチマイニング最近だと効率のよさげな経験値トラップ(未完成)を作っているのでそれが完成したらそれを1番使うと思います。
まあ基本的にはブラマイが一番だと思います。
[ 2022/07/15 21:34 ] [ 編集 ]
リフトの使い方教えて!
[ 2022/08/09 16:27 ] [ 編集 ]
ブラマイの高さはどの高さが効率いいですか
[ 2022/08/10 11:36 ] [ 編集 ]
リフト?それはアイテムですか?アイテムだとしたら名前を教えてください。
効率のいい高さは岩盤から6か7ブロックを積み上げた高さがいいと思います。
そこを掘り終わったらそこからさらに10マスうえをブラマイします。
そうすると見える範囲が重ならないので多くの鉱石が見つかりやすくなるはずです
[ 2022/08/11 12:09 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
[ 2022/08/13 14:33 ] [ 編集 ]
マイブロで作れる設備って何がありまか?あるなら教えて下さい
[ 2022/08/13 14:36 ] [ 編集 ]
施設とは赤石回路を使ったもののことでしょうか
このゲームはマインクラフトと違ってオブザーバーやホッパーなどの赤石回路を組むのに必要なアイテムがないので作れませんが、一応バグに近い高速クロック回路やディスペンサーはあるので作物無限成長期やネザーウォート半自動回収機などは作れます。(スクショしたけど乗せ方わからん;;)
[ 2022/08/14 09:38 ] [ 編集 ]
スクショの見方教えて下さい
[ 2022/08/15 17:57 ] [ 編集 ]
スクショの乗せ方教えてください あちょっと待って
[ 2022/08/15 22:16 ] [ 編集 ]
h ttps://cdn.discordapp.com/attachments/1004539375754940579/1008726505662197811/unknown.png
このリンクはいったら見えないかな?
[ 2022/08/15 22:20 ] [ 編集 ]
hの後の空白は埋めてください
もしかしたら見えるかもこれで見えなかったら詰みです
[ 2022/08/15 22:21 ] [ 編集 ]
作物無限成長期の作り方教えて下さい
[ 2022/09/25 13:37 ] [ 編集 ]
ttps://cdn.discordapp.com/attachments/1004539375754940579/1008726505662197811/unknown.png
頭にhつけて。このリンクで見れない?
まあ仕組みとしてはクロック回路で常に種を植えてゆっくり目のクロック回路で骨粉上げる
成長した瞬間収穫すればいい
[ 2022/09/25 17:36 ] [ 編集 ]
天空要塞スタートのしいどち教えて
[ 2022/10/05 18:28 ] [ 編集 ]
この前(だいぶ前)seed値変わったのでわかりません
確率は低いですがリセマラでレアなシード値は割と見つかりますよ
[ 2022/10/05 23:38 ] [ 編集 ]
エンドをずっと右に進むとある看板の意味を教えてください。(なぜあるか)
[ 2022/10/06 19:27 ] [ 編集 ]
たしか言葉の意味は絶大な力的な意味だった気がします
なんかのゲームの言語らしいですね
たぶんエンドラを倒したあなたはすごい的なことが言いたいんでしょう
[ 2022/10/11 18:53 ] [ 編集 ]
発行したクモの目の作り方を教えてください。 
醸造の説明にはのっていました。({日本語wikiはこちら}のところ)
[ 2022/10/11 21:31 ] [ 編集 ]
たしか蜘蛛の目と砂糖と茶キノコを重ねるとできた気がします。
うろ覚えですが、、
[ 2022/10/12 14:22 ] [ 編集 ]
そのまえの質問といいありがとうございます。
[ 2022/10/12 21:21 ] [ 編集 ]
釣りをしていて、エンチャント本を釣ったらエンチャントが5つもされていました。これってすごくレアですか?それとも、たまにありますか?
[ 2022/10/12 22:10 ] [ 編集 ]
五個はたまーにありますけどレアですね
釣り竿にエンチャントされてないならなおさらです
[ 2022/10/14 00:07 ] [ 編集 ]
ネザーゲートの作り方教えて?
[ 2022/12/16 17:05 ] [ 編集 ]
返信遅れましたすみません
まず用意するもの
黒曜石(Obsidian)6個
オッドロック(Odd Rock)48個
火打石と打ちがね(Flint and Steel)1個
黒曜石はマグマ源に水をかけるとできるダイアピッケルでしか壊せないブロックです
オッドロックはダイアモンドと同じぐらいの高さにある鉱石です。別名「奇石」紫色です
火打石と打ちがねは砂利を壊すと確率でドロップするアイテム火打石と鉄インゴットを重ねて作ります。
作り方は左上に鉄インゴット 右下に火打石です。

そしていよいよネザーに必要なブロック
ポータルストーン(Portal Stone)の作り方です
まず作業台を開いて真ん中に黒曜石その周りにオッドロックをおいてください
するとポータルストーンができるはずです
ポータルの作り方
ポータルストーンを6個作ったらポータルを作りたい場所に行きましょう。
広さは最低高さ4横幅6ブロックあればいいです
まずポータルストーンを下に4つおきます
その置いた4つのポータルストーンの両端に一つずつポータルストーンを置いてください
お皿のような形になるはずです。
そしたらお皿のへこんでるところ 真ん中2マスのどちらかに火打石と打ちがねで火をつけましょう
ポータルが開きます。
この説明でも分からなかったらこのページの上のURL
マインブロックスRuffle版はこちら でワールドを作ってヘルプの確か、、、8ページをみてください
[ 2022/12/26 16:31 ] [ 編集 ]
図にすると
■  ■
■■■■
[ 2022/12/26 16:40 ] [ 編集 ]
配布マップとかありますか?あったらおしえてください
[ 2023/01/22 12:07 ] [ 編集 ]
一応ありますね
まあ試したことがないんでやり方も知らないし、そもそも機能するかも知りませんが。
マインブロックス 配布ワールドで検索入れるとトップにWIKIが出てきます
そこにいろいろ張ってありますよ
[ 2023/02/04 12:05 ] [ 編集 ]
普通にダウンロードしてロードすれば行けますね
たぶん
[ 2023/02/04 12:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿

・コメントはゲームの感想、質問、攻略などの情報交換に利用してください。
・誹謗中傷、荒らし、意味不明な文字の羅列、無駄な改行などの書き込みは削除します。
・リンク切れ等でゲーム画面が表示されない場合も、コメントで報告していただけたら助かります。








管理者にだけ表示を許可する

送信ボタンは一度だけ押してください

※コメントを送信すると今のゲームページが更新されます。


スポンサードリンク


新着ゲーム
急いでボタンを踏むトラップアクション【Squish Machine 2】
四駆の自動車でオフロードを走行ゲーム【Truck Offroad 4x4 Heavy Drive】
ブロックをバランスよく積み上げる物理パズル【Geometry Tower】
脱出ゲーム【Glyptodon Family Rescue】
お金の成る木クリック放置ゲーム【Idleマネーツリー】
トラックで山道走行ゲーム【Hasty Cargo】
地下探索アクションアドベンチャー【Tiny Dangerous Dungeons】
脱出ゲーム【Easy Room Escape 91】
狂暴サメの大暴れ破壊アクション【Angry Shark Miami】
TNT爆弾で建物爆破ゲーム【ヌーブ・ボンバー】
剣を投げて敵にぶつける武器アクション【ソードスロー】
脱出ゲーム【Find The Car Jack】
投石で建物倒壊パズル【Siege Hero - Viking Vengeance】
弾丸を配置してブロック破壊パズル【ドロップスタック】
サメの石器時代で大暴れゲーム【Prehistoric Shark】
脱出ゲーム【Kids Room Escape 96】
タクシーのリアル運転シミュレーター【Real Taxi Simulator】
炎キャラの足場消失アクション【ファイヤーバグ2】
雪合戦シューティング【Smurfy Snowballs】
脱出ゲーム【Cute Pomeranian Dog Escape】
戦士のアップグレード放置ゲーム【Idle Warrior Tales】
飴玉を落としてグラスに入れる物理ゲーム【キャンディーグラス3D】
無限ダンジョンで見下ろし視点ガンアクション【Spent Shells】
脱出ゲーム【Find The Money】
ボール転がし3Dアクション【Stylized Ball Balance】
ジャンプと重力反転でコイン収集アクション【ミニフリップ】
3Dオブジェの間違い探しゲーム【Hidden Lands】
脱出ゲーム【Irish Room Escape 3】
3Dパトカーミッションゲーム【Grand Vegas Simulator】
戦車で進む2Dアクション【タンクアタック4】
爆破連鎖でキャンディー消去ゲーム【Candy Chain】
脱出ゲーム【Irish Room Escape 2】
ミツバチのアップグレード放置ゲーム【Beecoins Inc】
植物の根っこを使って地下移動パズル【ジュルル】
キャラを前進させるカード選択ミニRPG【ゴールデン・ウォーデン】
脱出ゲーム【Ural Owl Escape】
ヘリから地上のゾンビ群を退治シューティング【Gun War Z2】
キャラの足を描いて障害競争ゲーム【Drawer Super Racer】
一輪車に乗ってバトルガンアクション【Unicycle Mayhem】
脱出ゲーム【Axolotl Rescue】
オンライン対戦バトルガンアクション【乱闘ベアーズ】
巨大ミミズで人間達を襲うゲーム【Effing Worms 2】
棒人間の横スクロール2Dアクション【Stickman Parkour 2: Lucky Block】
脱出ゲーム【Easy Room Escape 90】
ツルハシで穴掘り&採掘ゲーム【マインクラフト:隠された宝物】
ドミノ倒しを作る作業系ゲーム【ドミノシークレット】
ポイントクリックアドベンチャー【Monkey Happy Stage 57】
銃で撃たれる人を助けるゲーム【ノーマン】
立体オブジェの3Dジグソーパズル【Unmurk】
お絵描きロジックパズル【ピクロス風ゲーム】
雑談ミニチャット

▼ひといきチャット▼

ログは30分で削除されます。
迷惑になる書き込みはおやめください。
人気ゲームランキング
最新コメントゲーム
全カテゴリ
カウンター
現在の閲覧者数: